イラストレーター インタビュー #1
こんにちは。UNformの岡村です。
今回は書籍カバーイラストなどのイラストを作成している、
UNformのメンバーでもある もんくみこさんのインタビューを掲載させて頂きます。

【プロフィール・経歴】
もんくみこ
1984年生まれ。2010年頃から絵を描き始め、30歳でイラストレーションの世界へ。
書籍や雑誌の仕事を中心に現在フリーランスとして活動中。
埼玉県在住。
・経歴
2017年 MJイラストレーションズ修了
2019年 MOUNT CLUB 会員
2019年 玄光社「illustration」第211回ザ・チョイス準入選
2020年 玄光社「illustration」第216回ザ・チョイス入選
【普段行っているイラストのお仕事はどういったものが多いですか?】
小説や雑誌の挿絵、書籍のカバーイラストレーション等を描いています。
【最近手がけたお仕事はどの様なものがありますか?】 ・小説新潮連載中のスズキナオさんのエッセイ「家族が一番わからない」挿絵(新潮社)
・フレドリック・ブラウン「真っ白な嘘」カバーイラストレーション(東京創元社)
を担当しました。


【絵を描き始めたのはいつ頃からですか?また、どんな絵を描いていましたか?】
20代後半から描き始めました。
デッサン教室に通ったり、自宅でイーゼルを立ててアクリルや油彩、パステル等で人物画や風景画を描いていました。
イラストレーションの教室に通ってからは、AdobeのIllustratorとPhotoshopを使って描くようになりました。
【イラストレーターになる前は何をされていたのですか?】
上京してから彫金師になりましたが長くは続きませんでした。
フリーターをしながら絵を描き始め、色々な画材を試し合うものを探していました。

【イラストレーターを志したのはいつ頃でしょうか?
また、志したきっかけなどあれば教えてください。】
30歳からMJイラストレーションズという峰岸達先生のイラスト塾に通いました。
先生のアドバイスや他の生徒さん達の作品に触れることで自分の絵が変わり、仕事にしたいと思うようになりました。
【イラストレーションの技術を磨く中で、影響を受けた人作家さんはいますか?】
安西水丸さんと和田誠さんのイラストレーションのシンプルさに憧れています。
最近はソール・スタインバーグさんの線画を良く見ています。
主線の扱い方をもっと良くしたいです。
【初めてのお仕事はいつ頃で、どの様なものでしたか?】
2018年に「図書館の学校」という図書館振興財団発行の機関紙で、茂木健一郎さんの図書館をテーマにしたコラムの挿絵を担当しました。
3年間で12枚のイラストレーションを描きました。
【お仕事の依頼が来る様になったきっかけなどあれば教えてください。】
通っていたイラスト塾で発行している「MJイラストレーションズ」の搭載作品をご覧いただきお仕事に繋がりました。
【年間、お仕事の依頼は何件くらい来ますか?】
新規のご依頼は2,3ヶ月に1件なので年間4,5件でしょうか。
現在は月1の連載の挿絵のみなので、もっと仕事を増やせるようにしたいです。
【現在の1日のスケジュールを教えてください。】 9:00 仕事開始(3h)
12:00 休憩(2h)
14:00 制作(3h)
17:00 休憩(2h)
19:00 制作(2h)
21:00 終了

【休暇はどの様にとっていますか?週休制をとっているなど。また、休日の過ごし方】
制作が中心の生活なので決まった休みはありません。
まだまだ表現の模索中なので、アイデアが浮かぶとすぐ試したいと思ってしまいます。
その分他のことが疎かになりがちに、、、。ちゃんと休みを取らなくてはと、最近では一日の作業時間をノートに書いて管理しています。
【絵以外の趣味と呼べるものはありますか?】
散歩が好きで、よく近所の川沿いを歩きます。旅行でも地味な道をひたすら歩くのが好きで、知らない街の景色や文化の違いに心がざわつきます。
【趣味からお仕事につながったことはありますか?】
直接的にはありませんが、間接的に散歩は自分の絵に影響を与えていると思います。ある景色から受ける印象や感動、モノの形や色の自然さを何となく受け取っておくことが大事だと考えます。
【ペットを飼っている様でしたら、ペット自慢をお願いします!】
ペットは飼っていません。猫好きなので野良猫を見つけるのが得意です。
【機材などの作業環境を教えてください。】
OSはWindows10です。
ペンタブレットはWacomのBAMBOOを使って描いていましたが、 最近液晶タブレットを購入しました。XP-PENのArtist 24 Proです。
机は横180cm、奥行き60cmの横長の机に、PC作業スペースとスケッチをとるスペースがあります。 椅子は硬めのコロ付の椅子です。